おすしデラックス

~寿司は大好きだけど、 寿司と何も関係ないブログ~

ベクトル解析② ゆるゆる解説

まずは、

 

1. ベクトル解析って何やるの?? 

から見ていきましょう💪(^o^💪)

 

 

 

ざぁぁぁぁぁっくり言うと

 「ベクトルで表現される関数について考えてみた学問」

ですかね

 

 もう一歩だけ踏み込むと

 

「ベクトル値関数(ベクトルで表現される関数)を微分積分したりすることで

空間における 様々なものの変化を解析する

 

って感じです♪

 

 

例えば

流体力学では

流れの速度分布をベクトル表示で考え、

法則にまとめることで、

流体の流れに対する基本的な原則をスッキリと理解できます

 

また 電磁気学では

電場E(r、t)ベクトルと

磁場B(r、t)ベクトル

についてまとめられた法則は

マクスウェル方程式という)

電磁気学において非常に重要な式となっています

 

 

とりあえず、ここまでで何となくしか理解できていなくても大丈夫です

 

なぜなら、まず簡単なイメージを持ってもらうために何となくしか説明していませんから 笑

 

後々の説明で理解してもらえれば

大丈夫です♪

 

 

2. どんなところでベクトル解析が使われているか? 

 

1.の説明にもありましたが、

ベクトル解析は 

空間におけるベクトルの変化をみる学問

なので

電磁気学

流体力学

解析力学

・力学

 

などの分野で使われています

それでは次回で

3. 重要なポイント

を見ていきましょう♪ヽ(*゜∀゜*)ノ